金継ぎ 器種類別でご覧いただけます

たくさん器や物がある今、割れたり欠けたりしたら直すことも出来る事が少しずつ広まってきました。金継ぎ等の方法でお役に立てればと思います。修理事例(お値段は税込み表示です)を載せましたので金継ぎ依頼のご参考にして下さい。金継ぎのほか、銀継ぎ、プラチナ継ぎや漆だけで仕上げる漆直しもあります

 

能登半島地震の被害はなく普段どおり金継ぎ作業が出来ています。

2023/4月9日 NHK総合 「Dear  にっぽん」で金継ぎが放送されました。

2024/1/1    アスティエ×金継ぎ のページを更新

コップの割れ
コップの欠けに金継ぎ修理

No1 金継ぎ 消し金仕上げ  お値段 4000円ほど  漆仕上げ-5%

緑の器には金色が映えます。欠けた部分がない状態でも漆で作り段差がなく仕上げることが出来ます。欠片が無くても修理可能です。欠けた部分を埋めるのは錆漆という粘土状の漆です

他のコップの金継ぎ修理事例を見る


割れた皿

No2.  金継ぎ 消し金仕上げ 値段7000円ほど 期間~4か月 漆仕上げ-10%

スリップウェアーの茶系のお皿には金継ぎがよく合います。シンプルな割れ方ですが金の線が模様の様になりました。よりなじませたい場合は溜め継も面白いです。溜め継ぎは陶器の飴色の釉薬のような色です。

 他のお皿の金継ぎ修理事例を見る


ポットの口欠け
ポットの口欠けに金継ぎ

No3.  金継ぎ 消し金仕上げ  お値段 7000円ほど ポット、急須の口の欠けたご依頼は多いです。東京からの金継ぎ依頼でした。修理後湯切れも確認しています。口の内部は金が蒔きにくいですが漆を塗りこんでありますので安心してお使いできます

 他のポット、湯飲みの金継ぎ修理事例を見る


割れたコップ
割れたコップに金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ  お値段13000円ほど 漆仕上げ-10% 東京からのご依頼のカップです取っ手付きのカップの場合取っ手が残っていればラッキーです。写真のように全体的に割れていても修理後はお使いできます。口を付けても特に問題ございません。  他のカップの修理事例を見る

 


割れた湯呑
割れた湯呑に金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ  お値段7800円ほど ヒビ修理含む 漆仕上げ-7%

  湯呑、コップの器でよくある代表的な割れ方です。割れたところから下にヒビが入ることが良くあります。

以外に見落としがちなのでこのような割れ方の場合はヒビのご確認をお願いします。高さがあるコップは奥まで作業ができないこともあります。その場合でも外側で強度を持たせますので漏れなどなくお使いできます。

他の湯飲みの金継ぎ修理事例を見る


バカラグラス
グラスの金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ  お値段7800円ほど 

No5.   バカラグラスの金継ぎです。この割れ方が一番多いです。ヒビの場合ヒビの先端が上向きでしたら一度割り、接着後金継ぎをします。ヒビのまま直すよりも強度が強いです。ガラスは透明なので修理の内側が見えるため、外側だけに金や銀を蒔いています。    他のグラスの修理事例を見る

 



修理方法 ため継ぎ  お値段4400円  

No6.   「ため継ぎ」は漆直しの仲間で漆だけで仕上げる方法です。かけを埋める作業などは金継ぎの途中の錆漆で盛り上げるまでは同じです。仕上げだけ朱合漆をきれいに塗り仕上げます。特徴は写真のように飴色の器に対してなじんだ仕上がりになります。表面強度は金継ぎや銀継ぎなどと比べ摩耗に対しては強いです。

その他の漆直しの種類を見る

 


割れたお皿
お皿に銀継ぎ

銀継ぎ 消し銀仕上げ  お値段15000円ほど  白いお皿に銀継ぎをしました。銀は徐々に変色しグレーに近くなります。お皿の場合コップなどと比べると変色のスピードはゆっくりとしています。修理後のお皿を運ぶときは割れている箇所だけ持たないようにしてください。

他のお皿の修理事例を見る


割れた茶器
割れた茶器に金継ぎ

金継ぎ  消し金仕上げ  お値段10000円ほど  期間~4か月 漆仕上げ-7%

No7.    東京の金継ぎのお客様です。お茶を入れる茶器だと思います。白地に金は生えます。形状により内側すべて漆を塗ることができませんが使用に問題がないようにしてあります。曲面なので消し金でも光沢が感じられます。


蓋
蓋に金継ぎ

金継ぎ 消し金仕上げ お値段 13000円ほど  期間~5か月 漆仕上げ-10%

No8.    置物の蓋で金属のトンボがネジで止められています。トンボの周辺の作業に苦労しました。赤色の地と金はよく合います。またトンボの色と金が同じなので一体感が出ます。


割れた壺
割れた壺に金継ぎ

No9.     金継ぎ  消し金  お値段 サイズにもよりますが30000円~35000円ほど 期間~6か月

大きさは片手で持てるサイズです。胴の部分にかけがありましてその部分は漆で作りました。

内側は作業がしにくいため縁付近で金を止めてあります。修理後水を張り漏れを確認します。

その他の花瓶、壺の修理事例を見る

 


割れた茶碗
割れた茶碗に金継ぎ

   No10.     金継ぎ  消し金仕上げ  お値段  6800円ほど 漆仕上げ-5%

東京のお客様の器です。この様な割れ方をした場合本体にヒビが入る確率が高いです。割れた欠片などに目が行きますが、本体のヒビも確認が必要です。他の小鉢、お茶碗の金継ぎ修理事例を見る


割れた器
割れた器に銀継ぎ

No11.    銀継ぎ 消し銀+青漆  お値段 16500円ほど

金継ぎの他銀やプラチナ、スズ、銅、漆などでも仕上げることが出来ます。詳しくは仕上げ方をご覧ください。

他のお茶碗の修理事例を見る


蓋の割れ
割れた蓋に金継ぎ

No12.    金継ぎ 消し金使用  お値段 7000円から8000円ほど  ボンド剥がし有

急須の蓋ですがボンドを付けられた状態でした。この場合は一度お湯や剥がし液などでボンドをはがして

金継ぎの作業に入ります。ボンドを多くつけられている場合別途費用が2000円ほどかかる場合があります 他の急須の金継ぎ修理事例を見る


割れたお皿
割れたお皿の金継ぎ

 

No13.     金継ぎ 消し金仕上げ  お値段7000円~8000円ほど

直径15cm前後のお皿です。カップを置くソーサーくらいのサイズです。洋食器も金継ぎができます。

金継ぎ後の洋皿の使用ですがナイフとフォークは使用できなくなります。箸など木のカトラリーを使ってください。

他のお皿の事例を見る

 


割れたお皿に金継ぎ

No14.     金継ぎ 消し金使用 値段 6800円ほど 期間~3ヶ月

大皿の縁が割れてしまいました。お皿の色が金継ぎが映える色です。金もいいですが渋めのスズも良いです。お皿の金継ぎですが断面が薄い分つないだ部分だけを持たずにお皿全体を持って運んだりしてください。

他のお皿の金継ぎ修理事例を見る


ガラスコップの割れ
ガラスコップに金継ぎ

No15.    金継ぎ 消し金使用 お値段 8000円ほど

ガラス製品の修理依頼は多いです。割れた場合は接着することも出来ます。欠けた場合は削って直すことも可能です。詳しくはガラスのカットをご覧ください。他のグラスの金継ぎ修理事例を見る


割れた香炉
割れた香炉に金継ぎ

No16.    金継ぎ 消し金使用  お値段 11000円ほど  期間~5か月

香炉の蓋の金継ぎです。欠片が一部ない状態でした。その部分は錆漆で成形できます。修理後はまたお香を焚いてお使いできます。当金継ぎ工房では置物などの修理事例も載せています。

詳しくは「壺、花器、人形等」をご覧ください


金継ぎ作業をしていて金継ぎが映える器に出合います。その中でもよくご依頼されるのが「アスティエドヴィラット」の器たちです。器の形が特徴的で金継ぎ跡が一つの模様の様に入り新しい作品になります。

このページでは今まで直した器の一部ですが紹介します。

詳しく見る


割れても使える喜びを

金継ぎご依頼時の参考になるように器の種類をクリックしていただくと金継ぎ依頼の修理前、修理後の写真と料金、仕上げ内容など詳しく金継ぎの様子が見られます。コップ、湯呑み、お茶碗類、お皿類、ガラスの器、急須、ポット、盃、徳利、酒器の順番でご覧いただけます。金継ぎの価格、修理期間は割れ方が同じであっても釉薬の感じで変わってきます。参考にしていただければ幸いです。

 

コップ 湯呑み類

金継ぎ カップ類です。取っ手の取れたカップ、縁欠け、ヒビ等の金継ぎを載せています。

茶碗 抹茶碗 鉢類

割れた茶碗

金継ぎ お茶碗類です。サイズ、釉薬の有り無し、色々な割れ方の金継を載せています。

大中小皿類

割れたお皿

金継ぎ お皿類です。丸や四角等の形や色など、多くのお皿の金継を載せています


グラス ガラス照明

割れたグラス

ガラスは金継ぎ等の接着修理と欠けた部分を削る方法がございます。ガラスは金継の他銀継やプラチナ継も合うと思います。

急須中国茶器ポット

割れた急須

中国茶器はこちらから見られます。持ち手、蓋、口の欠けは、様々な個所の金継ぎを載せています。

盃 徳利

割れた徳利

主に酒器の金継を紹介しています。色々な盃、徳利を載せています。



茶道の茶器、中国茶器などの金継ぎや漆直し、水指の蓋製作

ここでは主に茶器などの金継ぎ等を紹介しています。中国茶器の色は茶色やグレー、ベージュが多く漆でもよく似た色が作れます。

俺らを用いて漆直しも可能です。蓋がすれる部分など摩耗に対しても金継ぎよりも表面強度が強いです。

水指の蓋製作

お持ちの鉢やかわいい器等蓋を作りオリジナル茶器などにしてみませんか?杉やヒノキの木地のみの蓋や塗り蓋を器に合わせて製作します。

 詳しくはこちらから

金、銀、プラチナ、銅、スズ各種仕上げ方

陶磁器の修理=金継ぎと思われがちですが、金の他銀やプラチナや銅なども

使う場合がございます。各種金属の雰囲気を生かした仕上げ方も出来ます。

例えば銀や銅は徐々に変色してきます。渋い花瓶などに使えば修理後も渋い感じを残すことが出来ます。

 

金継ぎの中でも光った金仕上げや、マットな感じの金仕上げなど光沢にも違いを出せます。各種素材や光沢の違いはこちらからご覧ください


市販の金継ぎセットで作業した器について

金継ぎセットを買って作業してみたが、、、、

 

金継ぎセットなど手軽に出来る物が広まるにつれて

「途中まで出来たのですが、、」「漆にかぶれてしまいました、、」「ずれて上手く出来ないです。」等のお問い合わせが多くなってきました。原因は漆の厚塗りや接着の順番違いが多いです。当工房では作業途中の器でも金継ぎ等で仕上げることは可能です。  送られる場合は分解などはせず、完全に漆が乾いた状態でお送りください。

詳しい作業事例はこちらから

 

 


金継ぎで、思い、つなぐ

2023年4月にNHKで「Dearにっぽん 思いでつなぐ金継ぎの技」が放送されました。約2か月にわたり取材を受けた時に自分でも思っていなかった部分に気が付きました。

直した器にはそれぞれ思い出があります。買った時の思い出、使用中の思い出、自分と生活を共にしてきた相棒でもあります。

 

修理後、お客様から「実はこの器にこのようなエピソードがあるんです」

そのお話を載せていきます。

詳しくは「金継ぎ 思いつなぐ」こちらから


ご依頼方法~お支払いまでの流れ

①受け付けは 電話、メール、LINE,工房に持ち込みで受け付けています。

②お見積もりを出します。器の種類、割れた様子を教えてください。連絡先、メールフォームは下記にあります。

③お見積もりで宜しければ十分梱包してお送りいただければと思います

荷造りにつきましてはこのページ下記に詳しく説明しています。

④修理完成後にお支払いになります。お振込み確認後発送になります。

 

 

金継ぎ工房で修理させて頂いたお品に保証を付けました。

当工房で金継ぎや銀継ぎなどの修理をご利用いただいた器達には令和元年よりお直し品が届いてから下記の事例に場合半年の修理費無料の保証を付けました。接着部分が剥がれた。直した部分から漏れた。欠けを埋めた部分が取れた。 このような場合は再修理をさせて頂きます。送料は往復お客様のご負担になります。

 

保証対象外 使用による金や銀プラチナ、スズ、銅粉の摩耗。 食洗器や電子レンジ使用によるダメージ

 


お店、旅館などご依頼品が多い場合はこちらから

修理後希望の器の数が多い時こちらをご覧ください。数が多い場合修理代もお安くなります。器の雰囲気を見て金継ぎ漆直しなどご提案できます。詳しくはこちらから


壺 花器 置物 お人形のお直しも出来ます。

上記の食器類以外にも壺や花器、置物の陶磁器などにも金継ぎで修理が可能です。壺は大きなものが多く、広い作業場所も必要ですが対応は可能です。

 

花器類は金継ぎの他渋い銀や銅で直す場合も多いので花器の雰囲気に合わせて仕上げの種類を選ぶことが出来ます。

 

置物、お人形などの修理は金継ぎ修理や漆や樹脂などを使いなるべくつなぎ目などを目立たせないようにすることも可能です。詳しくはこちらから


電話、メール、LINEでお問い合わせができます。

只今、お問い合わせ、ご依頼が多いた返信が二日ほどかかっています

お問合せ時に教えていただきたいこと4点

①器のサイズ、器の種類(お皿、お茶碗、花瓶など) ②割れた欠片の数 例)3×3cmが3個と1×1cmが2個など ③ヒビの有り無し ④器に対して何割ほど割れているか? 例) 割れている部分は全体の4割ほどです。等

 

写真を送られる場合) メールフォームからはお送りできませんので、こちらから返信したメールにお送りいただくか、お手持ちの携帯にkae94baru55@gmail.comを直接ご入力いただきお送りいただければと思います。

 

プライバシーポリシーはスパム対策で設置しています。お手数ですがチェックを入れて送信して下さい。

お問合せ 

☎ 0761-78-0252  又は携帯 080-1956-1983

(お電話の場合携帯の方が出やすいです)

メール kae94baru55@gmail.com

〒 9220103 石川県加賀市山中温泉長谷田町り-313-2

八木茂樹まで

 


LINE

 

 

金継工房八木 八木茂樹

QRコードをスキャンしてください


只今、お問い合わせ、ご依頼が多いた返信が二日ほどかかっています

メールは下記のホームからお願いします。

メモ: * は入力必須項目です

金継ぎ工房の様子がインスタグラムでご覧いただけます。

荷造りにつきまして。十分梱包お願いします。

お見積もりでよろしければお送りいただくのですが、そこで重要なのが荷造りです。今まで私が十分に説明をしなかったせいもありますが、例えば薄い紙袋でお人形を送られてくる。箱の中でグラスがコトコト音がする等により余計に金継ぎ箇所が増える実例がありました。なるべく下記の写真のようにお願いします。

ポイント ①なるべく段ボールやしっかりした箱に入れる。②品物を箱の中央に入れ周りを新聞紙や緩衝材で品物が動かないようにする。③最後に箱を動かし品物が動かないか確認する。

 

金継ぎの梱包
金継ぎの梱包の仕方


お食い初めの器の紹介

 

金継ぎは主に漆を使いなおします。その漆を使い器も作っています。漆器は口当たりが柔らかく陶磁器やガラスなどとは違った口当たりが得られます。また木の器ならではの温かみがあります。 また、赤ちゃんが初めてご飯を食べるお食い初めの器も作っています

お食い初めの器のページ